Beaver Board

二次創作の為の合板

絶対について

 


本当のところは、書き残すことに気の進まぬ思いが拭い去れない。それは必ず、生を堰き止める行為でありつつも、生からは逃れられないことを実感として思い知らされるからである。これが恥部をさらすことになりかねない。私の中には、未だ、生きていることがそのまま弱点のように感じてしまう傾向がある。それと云うのも、ある耽美的憧憬に衝き動かされていた時分の名残であり、今にして、私はつくづく辟易していたことを認めざるを得なかった。

この頃に況して、絶対的なもの、純粋なものがこれほど輝かしく見えていたのは何故なのか、内省的であった。おそらく、それは見当の付かない問題ではなく、明白にも、それを認めるには何だか癪に障るというような問題であり、謂わば諦めることにいつまでも逡巡していただけの問題なのである。その断念や決意といったものを、終ぞ、私は持つことが出来なかったのである。

その徴候がみられたのは、相対的なる二元論の間に揺れ動いている、ともすると、躯が二つに引き裂かれる思いであった自分を発見したのがきっかけであった。それまでの私は、その純然たる絶対性に最上の価値を見出しながら、自身にもその可能性があることを信じていた。

私は羨ましい気持ちでいっぱいであった。それに対して寸分たがわず似たいという熱望だけがはっきりとみえたのである。恋をしていたのだ。絶対性は理想であり目的であった。しかし、それが恋だと分かった途端に、なかなか筋の通らない自分の宿命に気が付いたのだった。

こんなことを書いて、何分にも要領を得ないのだが、倒錯的な性的傾向を告白したところで、愚にも付かない。それに、そういうところにまで心理的な過剰補償が及んでいるとしても、決定的な要因にはなり得ない。無論、特に私の中では目立ったものだったが、それも含めて、さまざまな逆説が、私という人間的存在を作っていた。

それは矛盾であるのか、皮肉であるのか、均衡であるのか、調和であるのか、とにかく、反対の概念が接合した混沌であり、その二律背反は多岐にわたった。そして、そのどれもが単純な相対的関係に入ることはなかった。そのもっとも顕著な例に、倒錯的なものもあった、というだけに過ぎない。

太陽のような暖かさと、鉄や水のような冷たさ。

美しい智慧者の看取と、美しい無智者の経験。

そのどちらにも、純粋で綺麗なものへの肯定があり、そこには対立関係も自他の区別もなく、もはや、うらやみの心もない。何故なら、それらが一緒になったもろもろの中に、滑稽にも人間的な、憧れと、少しばかりの軽蔑と、善良なる愛情とが重なり合って、よく分からない、何か別のものになっているような気がしたからである。

この二つの世界のあいだに立っているのだが、どちらに於いても腑に落ちない思いは依然として残るのである。芸術に迷い込んだ私には、それとは不適応な、ひどく胡散臭いもの、天才ならざるもの、誠実さ、正常さ、丁寧さ、そういう俗人的良心が、実際にあったのである。

そのどうしようもない性質を、どうにか自分の力だけで統御しようと、或いは、自分を欺こうとするのだが、それこそ自分を否定していることになりかねない、純粋性の理念からかけ離れた心情であることが、どちらに寄っても、常に付き纏うのであった。統一的意識を獲得しようとすること自体が、すでに分裂した意識を持っていることの証左であり、帰着するところだったのである。

この今も、ある絶対性は燦然と輝いてそこにある。それらは何にも侵されることなく、常に、永久に、ゆるぎなく輝きつづけているのである。それが齎らす、分裂の意識、欠乏の意識、理解しがたい、名状しがたい、悲劇的な宿命の為に、私はそれを求めつづけているのかも知れない。

実はそこに、人間の尊厳があるのではないか。

 

その椅子はどうも、坐り心地が悪い。

気にすることなく坐るものもあるが、私は、どうも気が進まないのである。もっと善くなれば、永く、落ち着いて坐っていられるはずである。しかし、気休めのようではいけない。どんなことがあってもゆらがない、丈夫で、しっかりと自立した椅子が善いだろう。その為には、椅子のことをよく知る必要がある。調べてみれば、どうやら、足の長さが、右の方の足と、左の方の足で、多少ずれていて、傾いているのがおかしいのである。

右の方の足を少し短くすればバランスがとれるだろう。そうして、坐ってみる。まだ腑に落ちない。

今度は、左の方の足を少し短くすれば善くなるだろう。そうして、坐ってみる。やはり、まだ腑に落ちない。

それを繰り返していく内に、椅子の足は、どんどんなくなって崩れていってしまい、最後には椅子から落ちてしまう。

未だに、最上の形をとった椅子は、見られない。

時には、変調をもろともせず意に介さないものもある。一本の足の上に、恐るべき感覚で自立してみせるものもある。彼らは、しばしば、神秘的にうつるものである。その中には、意識的に、ある覚悟を持ったものも少なくない。だが、ある微かな風が吹いた時、いつのまにか、音も無く、彼らは消え去ってしまうのである。

果たして、彼らは迷わず幸福であったのか。

椅子の形は、千差万別、多種多様である。

私は、坐り心地よりも、最上の形をとった椅子がどんなものなのか、探し求めたい一心で、考えつづけていた。